TICKET こちらから購入TICKET こちらから購入

5/1

Thu

CLASSIC FILM DAY

Introduction

第一回開催から俳優・竹中直人を迎えて毎回開催しているCLASSIC FILM DAY。今年は逗子海岸映
画祭初のホラー作品「テルマ」を上映。上映前の逗子出身のアーティスト・高木完とのトークも見逃せな
い。DJには初出演となるサントラブラザーズが登場。シアターテントでは独自の世界観で国内外で活躍
する「仕立て屋のサーカス」の公演も!

テルマ

(C) PaalAudestad / Motlys

テルマ

原題:THELMA
監督:ヨアキム・トリアー
情報:2017年/NOR/116min
LNG:Norwegian/ノルウェー語 SUB:JP/日本語字幕

ノルウェーの雪深い森に、まだ幼い娘のテルマを連れて狩りにやって来たトロン(ヘンリク・ラファエルソン)。やがて目の前に1頭の鹿が現れる。だが、彼のライフルは、獲物ではなく娘に向けられる──。

Timetable

13:00〜

【会場】OPEN

【DJ】RADIO CARAVAN DJ @ RADIO CARAVAN Booth

15:00〜17:00

【DJ】サントラブラザーズ @ RADIO CARAVAN Booth

15:30〜

【LIVE】仕立て屋のサーカス @ Theatre Tent “ CINEMA “

17:00〜18:00

【DJ】高木完 @ RADIO CARAVAN Booth

17:30〜

【FILM&TALK】「A Flame for Blue」(碧の窓)の制作記録映像@ Theatre Tent “ CINEMA “

18:00〜

【TALK】高木完&竹中直人 @ RADIO CARAVAN Booth

19:00〜

【FILM】「テルマ」

Guest

竹中直人

1956年3月20日生まれ、神奈川県出身。
俳優のみならず映画監督、ミュージシャン、画家、写真家、コメディアン、エッセイシストとしても活躍。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。その後、劇団青年座入団。83年に「ザ・テレビ演芸」(EX)でデビュー。 96年にNHK大河ドラマ「秀吉」で主演を務め話題に。『シコふんじゃった。』(92)、『EAST MEETS WEST』(95)、『Shall we ダンス?』(96)では日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。主演も務めた初監督作『無能の人』(91)がヴェネチア国際映画祭で国際批評家連盟賞、第34回ブルーリボン賞主演男優賞を受賞したほか、監督作・出演作で受賞多数。その他の監督作に『119』(94)、『東京日和』(97)、『連弾』(01)、『サヨナラCOLOR』(05)、『山形スクリーム』(09)、『R-18文学賞 vol.1 自縄自縛の私』(13)、『ゾッキ』(21)、『∞ゾッキ平田さん』(22)、『零落』(23)、『たてこもり』(24)がある。
最新エッセイ【なんだか今日もダメみたい】(筑摩書房)。
6月には漫画家、しりあがり寿氏と2人展を開催する。

高木完

1961年生まれ、逗子市出身。
1979年に日本初のパンクロックレーベル、ゴジラレコードよりFLESHのボーカリストとしてデビュー。
1981年東京ブラボーに参加。原宿ピテカントロプスや新宿ツバキハウスといったナイトクラブシーンで活動.。
1984年にツバキハウスでDJ活動を始める。
1986年に藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。
1988年には日本初のクラブミュージックレーベル&プロダクション『 MAJOR FORCE』を、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之、中西俊夫と設立。
後、90年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを5枚リリースする他、様々なアーティストとのプロデュース、プロジェクトに参加。
2018年、30周年を迎えたMAJOR FORCEを再始動。
2020年から始めたJ-WAVEで深夜にナビゲイターを務める番組『TOKYO MAADSPIN』が話題となり、
2022年3月に同番組の対談に自身の話を加えた初の単行本『東京IN THE FLESH 』(イーストプレス)発売。
2024年逗子、山の根の母方の実家をリノベーションしたスペース『山の音』のディレクションを手がける。

サントラ・ブラザース

都内のクラブなどを中心にDJとして活動している鶴谷聡平(長男)、山崎真央(次男)、渡辺克己(三男)によるSoundtrack Brothers、通称“サントラ・ブラザース”。 名称は、もちろんジョン・ランディス監督作『サボテン・ブラザース』(1986年)からのオマージュ。2016年に「80’s サントラナイト」を開催以降、サントラ・ブラザースとして都内を中心としたバーやレストラン、クラブ、公開記念パーティやコンベンションといった映画関連のイベントにて、サントラのみの選曲を行う。現在はTSUBAKI FMにて、隔月ごとにDJミックスを提供。また、雑誌・ブルータスのオンライン brutus.jpにて『サントラ・ブラザースの今夜もハイフェデリティ!』を連載中。TBS系列『マツコの知らない世界 映画音楽の世界』(2022年)に出演。そして、3人が愛してやまない作品を紹介するフリーペーパー「We Love Soundtrack」を編集、加筆した書籍を鋭意制作中。

Theatre Tent

15:30【LIVE】仕立て屋のサーカス

仕立て屋のサーカス

音楽家「 曽我大穂 」が主宰する、様々なジャンルのアーティストや制作プロジェクトチームで構成される、サーカスのような舞台芸術グループ。国内では金沢21世紀美術館、神奈川芸術劇場等で、海外ではスペイン、フランス、インドネシアで公演を行うなど、国内外で活動。

今回の逗子海岸映画祭では、映像投影を織り重ねながら展開する「Cut the Fish」をお披露目します。

17:30【FILM&TALK】

この映像は岡山県の長島で撮られた映像です。

長島とは、国内初の国立のハンセン病療養所が1930年に建てられた島です。

この映像は生前のその施設の元収容者の画家と現代を生きる若き建築家、半世紀以上年の離れた2人の作り手のとの出会いによって生まれた彫刻作品「A Flame for Blue」(碧の窓)の制作記録映像として制作しました。

そして私達はこの島を舞台に、彼らのエピソードを元にした長編の映画企画を実現することが私達の夢です。

Activity

シポーニャの織り物WS

お好きな糸を使って自由に織る、織り物のワークショップです。携帯サイズのポーチやコースターなど、世界にひとつだけの作品を映画祭の特別な空間で一緒に体験してみませんか?どなたでもお気軽にご参加くださいね

詳細はコチラ!
https://www.instagram.com/shiho_weaving?igsh=MW15aDA1aDJmbzlneg==

Kao.アートワークショップ

イラストレーター平尾 香の描く「にがおえカンバッチorキーホルダー」クラフトオイルパステルを使って、自由に描いてつくることもできます。予約なしのワークショップ!海での思い出をおみやげに。

IG:@kaohirao_illustration

merry-go-round

大人も子供も大喜び!!
今年も逗子海岸映画祭に毎年好評の移動式メリーゴーランドが登場。

✴✴料金:500円(当日乗り放題)✴✴

~ メリ~ゴーランド研究所 ~
横浜本牧の造形スタジオ:メリゴーの研究開発・商業美術制作・こどもの美術教室

skate-ramp

海をバックにCOREのデザインするスケートランプが今年も登場!!

スケーターの滑りが鳴り響く唯一無二のミニランプ。

入場頂ければ誰でも滑ることは可能です。

Hydro Flaskを持って、逗子海岸映画祭へ行こう!

Hydro Flaskで“脱プラ”をシェアして、毎日5名様に「Micro Hydro」をプレゼント!話題のミニボトル「Micro Hydro(200ml)」を映画祭期間中毎日、抽選で5名様にプレゼントいたします。

詳細はこちら!
URL:https://zushifilm.com/2025/2827/

Main Restaurant

【RESTAURANT BOOTH】逗子葉山常備菜研究所『お結び処』

地元の野菜をフル活用して作る常備菜や瓶詰め工房に常設するおむすび屋。
自家製具材がおすすめ。

instagram:@zushihayamajoubisaikenkyujo

【RESTAURANT BOOTH】SEAFOOD MARKET

八王子にあります市場の中でサンドイッチと自家焙煎珈琲をメインとしたcafeをしております!
親父の魚屋から仕入れる魚介料理や、肉屋さんがセレクトした肉を使用した料理など、市場ならではの鮮度を活かした一品をお楽しみください!!

instagram:@sea_food.market

【SAND&TACOS BOOTH】AFROTACOS

“Mexican Diner in West Coast”をコンセプトとした横浜野毛のメキシカンダイナー。 MexicanだけでなくBlack cultureも取り入れた店舗で良質な音楽と本格的メキシカンを楽しめる。 DJとしても活動するオーナーが手掛ける様々なアーティストとコラボレーションしたアパレルラインも展開中。
Instagram:@afro_tacos

Bazaar

あじわい Neo鎌倉

andsaturday coffee&cakes

「土曜日だけの珈琲店」としての6年半を経て、逗子にひらいたスペシャリティコーヒーとケーキのお店。土曜日のような穏やかで遊び心がある時間に寄り添うコーヒーを、心を込めてお淹れしています。当日は、コーヒーに合う自家製の焼菓子もたくさんお持ちします。

兄弟クレープ

店舗を持たない限定出店のクレープ屋です
三兄弟それぞれの個性を活かし、心を込めて一枚一枚手作りしています。

IG:@crepe_brothers_ncnl

White Monday

日本初のナチュラルな国産クラフト生マッコリ、White Monday。日本ではなかなか出会えない、“本物の生マッコリ”と、出汁にこだわった韓国おでん。ナチュラルワインもご用意しています。海辺のポチャ時間を、どうぞお楽しみください。

THE FIVE★BEANS

ハンドドリップコーヒー、
コーヒー豆

一色海岸のすぐ近くの葉山町御用邸の正面にある小さなスペシャルティコーヒー専門店です。
環境や野生生物、生産者にも配慮して栽培された特徴的な風味をもつスペシャルティコーヒーを世界中から厳選しています。

IG:@thefivebeans_official

dadaya

オリジナルチャイティー
抹茶
タピオカドリンク
葉山一色海岸ブルームーン で
夏の間だけのお店が映画祭に登場します☻

KIKI NATURAL ICECREAM

青果ミコト屋が日本中を旅して出会った素材でつくるクラフトアイスクリームショップ。逗子の潮風と日差しに合う、映画祭スペシャルフレーバーもお楽しみに!

TIME for SNACK

ピンクソルトとココナッツオイルのポップコーン

agave farm hayama

葉山の畑でアガベの育成、販売、輸入、マルシェやイベント等での出店、ドライガーデンの施工を行なっています。

地植え系アガベを中心に実生株やサボテン
など販売予定です。

IG:@agave_farm_hayama

buis (ビュイ)

葉山町一色にある花とアンティークのお店です。オーダーのブーケやリースなどをはじめ、お庭づくりや店舗のインテリアコーディネートもお手伝いしています。朝8時からくつろげる”朝カフェ”もオープン!今回は、そんなbuisをギュッと凝縮してお届けします☺

IG:@_.BUIS._

「似顔絵LIVE◯愛子線画」

水彩画家・笠井愛子の写真から描きおこす水彩画です。
鉛筆で下絵、水彩絵の具をフワッとのせて、
最後にキラキララメ絵の具で仕上げ。
ポストカードサイズのフレームに入れてお渡し。
モデルはワンちゃん猫ちゃん、お子さま、ご本人、プレゼントにも!

◯参加費 5,000円
◯所要時間 30分(混雑状況により予約制)
*ご予約をオススメします。
ご希望の方は @zazie_ai までDMをお願いします。

WEB: https://lit.link/aikokasai

Lapis

茅ヶ崎のセレクトshop Lapisはさまざまな国の
handcraft カゴ、バスケット、ファッション雑貨。
beachやマルシェに大活躍なカゴバッグ、hatを選りすぐりご紹介♡

WEB:http://www.sea-lapis.com/

WALTZ presents【sunny days stand】

「こころときめく日陽品」を集めて、WALTZがお届けするPOP UP SHOP。
逗子海岸映画祭では『SEA SIDE KIOSK』をテーマに、“海辺ですぐ使えて、日常でもずっと愛せる”アイテムを展開します。

Le vent afrique(アフリカ雑貨)/točit(帽子)/Bindu(バンダナ)/Hippobloo(ビーチサンダル)/網の店おおやま(網バッグ)/Lila & Fleur(バッグ・ポーチ)/ignuts (アクセサリー)/yajimaima pottery(アクセサリー)/iloha(アクセサリー) /marino(アクセサリー)/SuM(アクセサリー) /SIORIS(スキンケア)/じもとの洗剤(洗剤)/The Bake Kitchen(焼き菓子)

IG:@waltz_conductor

移動式記念写真館PHOTO CARNIVAL

どこかに突然現れる不思議な移動式記念写真館。
フォトグラファー斉藤有美が撮影。

WEB:yumisaitophoto.com

Other Days