4/27
Sun
KIDS DAY
Introduction
逗子海岸映画祭は大人のためだけのものじゃない。KIDS DAYは子どもたちが楽しめるコンテンツが充
実! スチャダラパーのBOSEとビートボクサーのAFRAによるビートボックスイベント「DO THE
BEATBOX」や逗子の海と山をフィールドにした体験ワークショップ、そしてミニランプでのキッズスケート
大会の開催など、様々なカルチャー&遊びの集合体になっている。
さかなのこ
(C)2022「さかなのこ」製作委員会
さかなのこ
監督:沖田修一
情報:2022年/JP/139min
LNG:English/英語 SUB:JP/日本語字幕
映画になった、さかなクンの驚きの人生。
笑顔も涙もキラキラ光る、宝物のような感動作がついに誕生。
そのままで、きっと大丈夫。これは、迷っても転んでも前へ進む、私たちの物語。
Guest

Bose
スチャダラパーのMCとして1990年にCDデビュー。ラップ以外の仕事も多いので、肩書きは「 ラッパーなど」。鎌倉在住
IG:@bose_sdp

AFRA
日本のヒューマンビートボックスの第一人者。1996年、NYでRahzelのパフォーマンスを見たこ とをきっかけに ビートボックスを始め、2004年にFUJIXEROXのCM出演でお茶の間にビートボックスを広めた 。国内外のフェスやTVCM、映画に出演。DONUTS DISCO DELUXE (スチャダラANI・ロボ宙・AFRA)としてもリリース、ライブの活動もしている。
IG:@afracolores

YAMORI
柔らかくも芯のある独特な歌声と、声を駆使したビートボックスをナチュラルに楽曲に落 とし込み歌い上げる、”ヒューマンビートシンガー”。
2021 年に 1st シングル「タマムシイロ」でインディーズデビュー。向井太一や RUNG HYANG とのコラボレーションを経て、2023 年には 1st EP『ヒューマン』と 2nd EP『ウミ』、2024年には3rd EP『スペース』を発表。その間に下北沢ADRIFT/代官山 UNIT/渋谷DUO MUSIC EXCHANGEと徐々に規模を広げながら、2年間に3度のワンマン ライブを開催。バンドやDJと歌/ビートボックスが交錯する唯一無二のパフォーマンスは 様々なシーンで話題を呼んでいる。
ビートボックスシーンにおいては、盟友 John-T と結成した「Jairo」としてヒューマン ビートボックスの世界大会〈Grand Beatbox Battle 2023〉で準優勝を果たし、ソロとしてはももいろクローバーZ がホストを務める『第 7 回ももいろ歌合戦』に単独で出場し て横浜アリーナを沸かすなど、躍進を遂げている。 世界的にも類を見ない唯一無二のスタイルで、現在もコンスタントにリリースとライブを 続けている。詳細はSNSにて更新中。
神奈川県横浜市出身。

MC Los Mochis
肩書き:Flow者/スケートボード愛好家
東京都葛飾区在住スケートボードとスケートボードをとりまく文化に貢献出来る事に喜びを感じ暮らしています。
逗子映画祭の一画で行われるスケートボーディングが発する波動を会場にいる皆さんと感じ更なる高みを目指していきます。

Mamazu
東京のダンスミュージックを発信しカルチャーとして広がりをみせるレーベル “HOLE AND HOLLAND”の中心メンバーであり、伝統音楽を当世流に表現したレーベル “SABI”主宰、DJ、プロデューサー。
90年代より音楽活動を始め、世界各地の土着性を織り交ぜた音を探求し幅広いサウンドを効かせた音楽の旅を創り上げる。これまでにFUJI ROCK FESTIVAL, BOILER ROOM, NTS RADIOなどクラブやフェスティバルまで日本各地、海外でプレイしている。最近ではタイのWONDERFRUIT FESTIVALのPOLYGONステージや韓国のTHE AIR HOUSE FESTIVALで多くのファンを魅了した。
また、フランスから来日した大道芸人、音楽家でクラリネット奏者Alizarinaとのセッションを構築した曲をShika Shika, Tropical Twistaからリリース。それをきっかけに様々なミュージシャンとの合奏の録音を開始。プロデューサーとして本格的に音楽制作をスタートさせる。HOLE AND HOLLANDからリリースしたNew light epではNicola Cruzが起用し話題となり世界各国の気鋭レーベルから楽曲やRemixを発表。それらの楽曲は高い評価を得てAndrew Weatherallをはじめ多くのDJにプレイされている。最近では松本族のReo Matsumotoとの楽曲を数多く発表している。またadidas OriginalsやBEAMS, EVISEN, HUF, SON OF THE CHEESE, TIGHTBOOTH, VANSなどにも楽曲や MIX を提供している。
2025年1月、国内外のアーティストとコラボレーションし収録したアルバム “Alias”をリリースした。

YO.AN (Hole and Holland)
東京出身のDJ/Producer。
EVISEN、TIGHTBOOTH、SON OF THE CHEESE、BLACK SMOKER、GUCCI、SONYをはじめとした映像作品への楽曲提供やMIXを制作し、DJとしては香港や上海、Boiler Room、NTS Radioなど国内外の現場でプレイしている。
Instagram:
@_yo.an_
Theatre Tent
10:00【ACTIVITY】VIVO BAREFOOT presents キッズロゲイニング体験 supported by とびうおクラブ
13:00【ACTIVITY】HELLY HANSEN KIDS OCEAN SCHOOL スペシャルワークショップ “木工ヨットのおもちゃをつくる”
15:30【ACTIVITY】"DO THE BEAT BOX" workshop
詳細はこちら!URL:https://zushifilm.com/2025/2614/
Activity
VIVOBAREFOOT KIDS & とびうおクラブ 「足の力と逗子の自然を感じよう」
◾️10:00-13:00
裸足の力を取り戻すベアフットシューズ『VIVOBAREFOOT』を履いて、砂浜から磯へ、さらに森から湧く水の流れにそってトレイルを上がり、頂上にある公園を目指します。途中、おにぎり休憩を挟みます。
◾️13:30-15:00
足のお話紙芝居&ゲーム、スライドショー上映
詳細はこちら!
URL:https://zushifilm.com/2025/2706/
逗子海岸映画祭×HELLY HANSEN KIDS OCEAN SCHOOL スペシャルワークショップ “木工ヨットのおもちゃをつくる”
13:00~14:30
場所:シアターテントデッキ 参加費:無料
※数量に達し次第、終了。
マリンウエアブランド[ヘリーハンセン]が、今年も海の学校「KIDS OCEAN SCHOOL」
を 6 月~開校。
それに伴い、海を身近に感じて、“木工ヨットのおもちゃをつくる” ワークショップを開催
します!
波の音を聴きながら、木のぬくもりを感じて、自分だけのデザインをヨットの帆に施す、
スペシャルワークショップです。
KIDS OCEAN SCHOOL 2025 by HELLY HANSEN (※4 月下旬~より 2025 ver.更新予定)
詳細はこちら!
URL:https://www.goldwin.co.jp/hellyhansen/kos
KAME presents Kidz crazy ramp jam
15:00
今年が初となる KAME presents「Kidz crazy ramp jam」を「KIDS DAY」に開催! CORE の石渡氏が毎年作る、普通じゃないミニランプでのアツいジャムセッションを 今回はキッズバージョンでも開催します! 決まった時間で練習してくる滑りとは違い、始めて滑る場所で自分の最大限の表現を 出来るかどうかが勝負のカギ! どんなカッコいいヤバイキッズが出てくるか、次世代をフィーチャーする大注目の コンテストですので是非ご覧ください!
詳細はこちら!
URL:https://zushifilm.com/2025/2684/
"DO THE BEAT BOX" workshop
15:30〜
”DO THE BEATBOX” on beach!
スチャダラパーのBoseとヒューマンビートボックス第一人者AFRAの送るビートボックスワークショップ&ショーケース”DO THE BEATBOX”が今年も開催決定!
詳細はこちら!(申込は定員に達しました)
URL:https://zushifilm.com/2025/2614/
karin okamoto Soft Flower Crown Work Shop
やわらかふわふわ、カラフルなモールをつかって
(かんむり、チョーカー、王冠)のどれかをつくるワークショップ。完成したら身につけて出かけよう!
13:30-15:30
3000yen(別途映画祭への入場券が必要です)
(当日、現金またはpaypayでのお支払いになります)
ご予約は4/26までに@karinokamotoへDMで以下をおしらせください。
・お名前
・人数
・お子様の場合は年齢も
当日空きがあれば飛び込みも可です。(14:30最終受付)
(きっと小1時間ほどのWSとなりますがこだわれば時間を忘れてしまいそう、、、でもでも、15:30には終わりですのでお気をつけあれ)
子どもも大人も皆様どうぞ。
※未就学児は保護者との参加をお願いいたします。
m4y.(エムフォーユー)
エコ染料で作ったスプレー染料を使ったワークショップ
Tシャツやバッグなどに好きな色を想いのままに染めて楽しみましょう
♡
お子様から大人まで楽しめます!
詳細はこちら!
https://www.instagram.com/p/DIkUW1CT6gm/?igsh=c2xwMGJ3eWQ5dTR5
Kao.アートワークショップ
イラストレーター平尾 香の描く「にがおえカンバッチorキーホルダー」クラフトオイルパステルを使って、自由に描いてつくることもできます。予約なしのワークショップ!海での思い出をおみやげに。
merry-go-round
大人も子供も大喜び!!
今年も逗子海岸映画祭に毎年好評の移動式メリーゴーランドが登場。
✴✴料金:500円(当日乗り放題)✴✴
~ メリ~ゴーランド研究所 ~
横浜本牧の造形スタジオ:メリゴーの研究開発・商業美術制作・こどもの美術教室
skate-ramp
海をバックにCOREのデザインするスケートランプが今年も登場!!
スケーターの滑りが鳴り響く唯一無二のミニランプ。
入場頂ければ誰でも滑ることは可能です。
Hydro Flaskを持って、逗子海岸映画祭へ行こう!
Hydro Flaskで“脱プラ”をシェアして、毎日5名様に「Micro Hydro」をプレゼント!話題のミニボトル「Micro Hydro(200ml)」を映画祭期間中毎日、抽選で5名様にプレゼントいたします。
詳細はこちら!
URL:https://zushifilm.com/2025/2827/
Main Restaurant

【RESTAURANT BOOTH】HAYAMA BREAD Club
自家製天然酵母を使って石窯オーブンで焼き上げるアルチザンスタイルのベーカリーカフェ。「毎日のことだから美味しくて体に良いものを」をテーマに、素材は「国産」・「無添加」・「オーガニック」、そして「美味しい」をキーワードに厳選しています。
https://hayamabreadclub.com
Instagram:@hayamabreadclub

【RESTAURANT BOOTH】HAYAMA RICE CLUB
「美味しい」と「楽しい」に向かっている内にブレッドクラブ内で始まった「アジア気分なご飯」のプロジェクト。アジアな香りのワクワクと、ホッと気持ちが和む温かさをご提供します。
https://hayamabreadclub.com
Instagram:@hayamabreadclub

【SAND&TACOS BOOTH】AFRO TACOS
Bazaar
EYEON general store
美味しい自然なワイン🍷
IG:@___eyeon___
KIKI NATURAL ICECREAM
青果ミコト屋が日本中を旅して出会った素材でつくるクラフトアイスクリームショップ。逗子の潮風と日差しに合う、映画祭スペシャルフレーバーもお楽しみに!
HoneyBunnyLittles
Kids Vintage Clothing
世界中から集めた、とっておきのキッズヴィンテージ&セレクトアイテム
大切に受け継がれたお洋服に、新しい物語を❤
All items are picked with 𝑳𝑶𝑽𝑬🌏♥️
Golden jelly
葉山発 カスタムビーチサンダル
Havaianas 公認
様々なパーツやムートンをあしらった、足元から笑顔になる、ポジティブサンダルの販売です。
mahou
音楽を起点に
ユーモアのあるヒト・モノ・コトを発信するレーベル
見える見えない ジャンルは問わず 明るい想像力を好みます
IG:@mahou_label
ARCOMISMO
体型や年齢、人目を気にせずいつまでもありのままの“自分のcolor“を楽しむスイムウェアブランドです。
アイテムは可能な限りエコ素材を使用しており、より多くの方にサステナブルを楽しむきっかけと、もっと身近に感じてもらえる存在へ。
ARCOMISMOがワクワクする時間に寄り添えますように♡
BEAUTY COUNTER
毎年恒例、美しく元気になる!コンテンツが日替わりで登場します。
今年もヘッドスパ、ネイル、フラワーエッセンス、耳、ツボ、セラピー、カード、リーディング、フェイスワックスなど。詳細は↓
WALTZ presents【sunny days stand】
「こころときめく日陽品」を集めて、WALTZがお届けするPOP UP SHOP。
逗子海岸映画祭では『SEA SIDE KIOSK』をテーマに、“海辺ですぐ使えて、日常でもずっと愛せる”アイテムを展開します。
Le vent afrique(アフリカ雑貨)/točit(帽子)/Bindu(バンダナ)/Hippobloo(ビーチサンダル)/網の店おおやま(網バッグ)/Lila & Fleur(バッグ・ポーチ)/ignuts (アクセサリー)/yajimaima pottery(アクセサリー)/iloha(アクセサリー) /marino(アクセサリー)/SuM(アクセサリー) /SIORIS(スキンケア)/じもとの洗剤(洗剤)/The Bake Kitchen(焼き菓子)
移動式記念写真館 PHOTO CARNIVAL
どこかに突然現れる不思議な移動式記念写真館。
フォトグラファー斉藤有美が撮影。
Other Days