5/4
Sat
Finding Fela
Guest
【Creative Director/ Film Director】 Andy Amadi Okoroafor
【DJ】JUZU a.k.a. MOOCHY (NXS / CROSSPOINT)
【LIVE 】R. S. J Collectives / LeroLero
Introduction
ナイジェリア人のクリエイティブディレクター/映画監督のアンディ・アマディ・オコロアフォー氏と共に音楽に焦点を当てた1日をお届けします。音楽は人々を結びつけ、人間性を共有する素晴らしいツールです。
踊って眠れるアフリカンハイブリッドサウンドデュオ ”LeloLelo”の優しい音色、Fela Kutiの音楽を敬愛するミュージシャンが集結した”R.S.J collectives”の迫力溢れるライブ、そして、DJにはアフリカを含む世界各地で録音を重ね、新たなWorld Musicの指針として立ち上げたレーベル ”CROSSPOINT”を始動させたJUZU a.k.a. MOOCHY (NXS / CROSSPOINT)を迎え音楽に溢れる1日となります。
日中のシネマテントでは、カメルーン女性の自立と環境をテーマにした短編作品や、アフリカの音楽シーンの今がわかるミュージッククリップの視聴、19時からメインステージでは、アフロビートの創始者として、黒人解放運動家として、今もなお世界中で尊敬されるフェラ・クティのドキュメンタリー ”Finding Fela”(日本語字幕なし)を上映します。本作品は、今回の逗子海岸映画祭に限り特別に上映許可がおりました。貴重な鑑賞機会となりますので、お見逃しなく!
Movie Information
Finding Fela
監督:アレックス・ギブニー
言語:英語 ※日本語字幕はつきませんのでご注意ください。
情報 : 119分
アフロビートの創始者として、黒人解放運動家として、今もなお世界中で尊敬されるフェラ・クティ。その激動の生涯を描く貴重なドキュメンタリー。2014年に制作された本編は、今回の逗子海岸映画祭に限り、特別に上映許可がおりた作品です。次は、いつスクリーンで観ることができるかわからない貴重な鑑賞機会となります。
Guest
Andy Amadi Okoroafor アンデ・アマディ・オコロアフォー
クリエイティブスタジオ”Clam”の創設者で、ファッションから映画まで、さまざまな手法でイメージを表現しているアンディ氏。プロジェクトの一つである気候変動をテーマに世界中の優れた創作を発表するプラットフォーム”agora”では、クリエイティブディレクターとして、アートや視覚的な創造性を介して、気候変動の危機と、人々との日常の間に感情的な繋がりを作ることをテーマに活動している。昨年に続き、本年のアフリカデーのディレクターを務めている。
R.S.J collectives
2000年代初頭、東京を拠点とした日本発のアフロビートバンド、Kingdom☆AfrocksのフロントマンNAOITO(Jazzysport/Cinema Caravan)。同時期にNew Yorkを拠点に活動したAkoya Afrobeat EnsembleのドラマーKobayashi Yoshio。ふたりを中心に集結したFela Kuti の音楽を敬愛する者たちの集団であり部活動。
JUZU a.k.a. MOOCHY (NXS / CROSSPOINT)
15歳からバンドとDJの活動を並行して始動。バンド結成直後アメリカのイラストレイターPusheadのレーベル等からリリースされる。DJとしてもその革新的でオリジナルなスタイルが一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なフェスからアンダーグランドなパーティまで活動が展開される。 ソロの楽曲制作でも米Grand Royalからなど国内外のメジャー、インディー問わず様々なレーベルからリリースされる。2003年にキューバで現地ミュージシャンとレコーディングツアー敢行を皮切りに、その後アフリカを含む世界各地で録音を重ね、新たなWorld Musicの指針として、立ち上げたレーベルCROSSPOINTを始動。
2015年から始まった怒濤の9ヶ月連続ヴァイナルリリースは大きな話題になり、その影響でベルリン/イスラエルのレーベルMalka Tutiなどからワールドワイドにリリースされ、そのオリジナルなヴィジョンは、あらゆるジャンルをまたぎ、拡散し続けている。
http://www.nxs.jp/
https://linktr.ee/JAKAM
LeroLero
踊って眠れるアフリカンハイブリッドサウンドDuo。世界のマニアックな音楽を探検するDJ.nendoと旅して出逢うをテーマに笛を吹き歩くMAKISAMAにより構成され、ジンバブエのムビラ、ギニアのバラフォン、フーレ等の楽器をメインに操っている。
上映作品:Africa’s Voices for Africa’s Forests: Gender, Indigenous Rights and Restoration.
アフリカの森林のためのアフリカの声〜ジェンダー、先住民族の権利、そして再生
監督: African Climate Reality Project and ReWild Africa
情報 : 日本語字幕/ 9分
解説 : 女性の自立が難しいカメルーンの山岳部で母子家庭という環境下で育った女性が、森林再生にも役立ち生活の糧を得ることもできる仕組みを推進し女性の自立を支援していく
Main Restaurant
【RESTAURANT BOOTH】★ Takeru Quindici × ROBB
鎌倉の人気レストラン2店舗によるコラボ出店です。
✴︎タケルクインディチ
北鎌倉にある古民家イタリアン。オーナー頭山威見は常に新しいことに挑戦しながら、地元の食材の美味しさを伝えていきたいという思いで日々、料理の腕をふるっている。
@takeruquindici/
✴︎ROBB
オーナー石原紳伍が、コロンビアで食べた生のカカオの美味しさと深い文化背景に触れ、魅せられたことがきっかけとなり2015年に「MAISON CACAO」を創設。レストランROBBでは、カカオ料理の新たな可能性に挑戦し、世界的に合わせられる野菜や肉だけでなく、日本ブランドとして「魚料理」とカカオのマリアージュを提案している。
@robb.kamakura/
【RESTAURANT BOOTH】AMOAKO食堂
初めまして、AMOAKO 食堂です!ガーナのソウルフード「ジョロフライス」をメインに販売しています。トマトと数種類のスパイスで炊き上げたバスマティライスと衣ザクザク中はジューシーなフライドチキンのマッチングは、味・食感ともに相乗効果抜群で誰もがヤミツキになること間違いなしの美味さです。経験ない方はぜひ召し上がってみてください!
Instagram:@amoako_foodtruck
【SAND&TACOS BOOTH】SAND&TACOS
TACOS好きのふたりが映画祭でSpecialなTACOSをつくります! おたのしみに
Bazaar
カンガルイ
ケニア発・カラフルサバンナアートのEthical Lifestyle ブランド!アニマルアートのポケット付きオーバーサイズシャツやフリンジ付きトートなどポップアップならではの楽しい商品を揃えています。
MAMA AFRICA
アフリカケニアからやってきた
色鮮やかで大胆な布たちに
命を与えるMAMA AFRICA
ケニアのママと日本のママで協力して
ブランド運営しています
基本的に同柄でのデザインは
一枚しか製作せず
世界にひとつのオリジナル仕立て
となっています
○インスタアカウント@mama.africa.team
Shiki 地水火風空
南米先住民ワユー民族の伝統バッグCHILA BAGS をはじめ、チベットの薬草医アムチのお香やフランス産ザフィアチャイムなど、伝統や背景を大切にした商品を販売します。また素材にこだわったヴィーガン焼き菓子なども販売いたします。
OOTONG RUM HALL
Kao.おえかきカンバッチ
イラストレーター平尾香の描く「にがおえカンバッチ」とプロの画材を使って自由に描いてつくる「おえかきカンバッチ」屋さんです。ワークショップ感覚でぜひ!海での思い出をお土産に。
https://www.kao-hirao.com
BEAUTY COUNTER by CASSIA
ドライヘッドスパ&アロマトリートメント ワックス リラクゼーション
海辺のワインバー
毎年恒例
映画祭のワインセレクターあさひ が
今年も おすすめナチュールを
たくさんもって 名古屋から登場〜
おたのしみに!!
THE FIVE⭐BEANS
いつもの毎日に、とっておきの一杯を。
ファイブビーンズでは、苦味だけではなく、豊かな香りと旨味のつまったスペシャルティコーヒーを世界各地から厳選しています
ゆったり、自由に、楽しみながら安心して飲めるコーヒーを、葉山の風にのせてお届けします。
https://thefivebeans.com/?fbclid=PAAabPBaUPQW6gY_vuqIeFD3itPhyr0n1lenDVFXntLQD3vC4zz-rPL8YhatQ
AMIGO KITCHEN DONUTS
体に優しい素材の
揚げたてドーナッツ
「KIKI NATURAL ICECREAM」by micotoya
青果ミコト屋が日本中を旅して出会った素材でつくるクラフトアイスクリームショップ。逗子の潮風と日差しに合う、映画祭スペシャルフレーバーもお楽しみに!
TIME for SNACK
ピンクソルトとココナッツオイルのポップコーン
WALTZ presents 【sunny days stand】
「こころときめく日陽品」を集めて、WALTZがお届けするPOP UP SHOP。
逗子海岸映画祭では『SEA SIDE KIOSK』をテーマに、“海辺ですぐ使えて、日常でもずっと愛用できる”日々の暮らしに彩りを与えてくれるようなアイテムを、地元のクリエイターブランドを交えて紹介します。
instaglam
@waltz_conductor
取り扱いブランド
Le Vent afrique(アフリカ雑貨・フード)、točit(帽子)、Bindu(バンダナ・ポーチ)、SALT-WATER(サンダル)、網の店おおやま(網バッグ)、yajimaima pottery(陶器・アクセサリー)、iloha(アクセサリー) 、LiniE(アクセサリー)、nrika pierce(アクセサリー)、ignuts(アクセサリー・人形)、marino(アクセサリー)、miho fujita(金継ぎ作家)、平尾香(イラスト作品)、 DAWN Perfume(香水)、SIORIS(スキンケア)、HONEY&HERB(ハーブティー)、じもとの洗剤(洗剤)ほか
移動式記念写真館 PHOTO CARNIVAL
どこかに突然現れる不思議な移動式記念写真館。
フォトグラファー斉藤有美が撮影。
yumisaitophoto.com
Activity
アフリカンダンサー日光/アフリカンダンス向上委員によるアフリカンダンスワークショップ
11:00受付開始 / 11:30スタート / 12:30終了
参加費:おひとり2,000円 / ペア割 3,500円
詳細はコチラをご確認ください。
Morning Beach Yoga -SBY- 野沢和香
10:00~(悪天候の場合5/5に移動します)
逗子海岸を目の前に、ビーチヨガならではの心地よさと楽しさいっぱいの笑顔溢れるクラスで
す。ビギナーから経験者までどなたでも参加できるよう丁寧に、わかりやすく指導していきます。
ヨガのみ・ヨガ&映画祭入場予約の2種チケットのほか、野沢和香と一緒に Amigo Kitchen お菓子付きのランチ会も開催!
お申し込み:
https://shonan-beach-yoga.stores.jp/?category_id=65f11c237e954003bd484005
Entrance
Other Days
4/26
Fri
INDIA DAY
響け情熱のムリダンガム
【DANCE】西村京子CHAVANA
4/27
Sat
SCRAMBLE DAY
CLOSE/クロース
【LIVE】Suuzu./Eminata/THE EMPTY ORCHESTRA
【DJ】KATTER/DJ KRO
4/28
Sun
YOUTH CULTURE DAY
バンクシー 抗うものたちのアート革命
【LIVE 】彩菜&Mimi Presents -結びSession- Featuring KAIJI & Mizuki Abe / hina + mashu + onnacodomo
【DJ】Nina Yamada / Nu World/ Luna Studio
4/29
Mon
KIDS DAY
ベストキッド(1984)
【LIVE】:Bose AFRA
4/30
Tue
BEACH CULTURE DAY
BUNKER77
【TALK】枡田琢治
【DJ】高木完 / 江川芳文
5/1
Wed
CLASSIC FILM DAY
Shall We ダンス?
【TALK】竹中直人 / 高木完
【LIVE】Herbert Hunger a.k.a曽我大穂 / 辰田翔
【DJ】FRAN-KEY
5/2
Thu
MUSIC DAY
LISTEN.
【DJ】ピーター・バラカン
【TALK】山口智子 / ギャリー バッサン
【LIVE】Otoji+Ray
5/3
Fri
JazzySport & LUZeSOMBRA Day
「STONP OR DIE」「NATURE FOR FUTURE」「THE MEANINGLESS PURSUIT OF SNOW | 無意味な雪の探求」
【LIVE】NAGAN SERVER x 栗原 健
【DJ】GINGERALE / GINGERALE / 53 / Wassupski
5/4
Sat
AFRICA DAY
Finding Fela
【DJ】JUZU a.k.a. MOOCHY (NXS / CROSSPOINT)
【LIVE 】R. S. J Collectives / LeroLero
5/5
Sun
STREET CULTURE DAY
Mid90s
【DJ】 MAMAZU・ YOAN・AFRO・Mikey
【talk】MC Los Mochis
5/6
Mon
CINEMA CARAVAN DAY
Play with the Earth2024-documenta 15を超えて-